松尾一周の歌は、明治42年頃の作で、作詞者は不明であるが当時松尾小学校の教師であった久保田鉱三郎氏、谷田部一男氏等の作と思われ、当時の小学生が歌っていたようです。リズムは「鉄道唱歌」のリズムで歌われていたようで、令和4年10月に松尾コーラスのみなさんにご協力いただき、収録しました。松尾自治振興センターの受付で流れているBGMです。ぜひ耳を傾けてみてください。
古き松尾を巡る
ぼちぼち散歩
松尾一周の歌より
チェックポイント一覧
1番
銀行倉庫(天音食堂)

2番
鳩ヶ嶺八幡宮

3番
九十九折井

4番
力比べの岩

5番
秋葉街道道標

6番
竹矢来・馬留め

7番
うだつ

8番
北辰神社

9番
松尾小学校発祥の地

10番
塩沢ときさんのお墓

11番
三味処

12番
おかん塚古墳

13番
天神塚古墳

14番
龍門寺

15番
龍門寺

16番
龍門寺

17番
龍門寺

18番
八間門

19番
清水

20番
水佐代獅子塚
